私は生まれてから今までずっと癖毛に悩まされてきました。
私と同じ癖毛で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、癖毛のタイプ別に対処方法をお伝えします。
【始めに】
今回はヘアセットに焦点を当てて解説します。
その他の悩みに関しては、解説しませんのでご了承ください。
また、筆者が男性のため、女性に向けたものではありません。
・癖毛のタイプ
今回は
軽い癖毛
普通の癖毛
強い癖毛
かなり強い癖毛
の4タイプに分類しました。
<軽い癖毛>
髪を自然にした状態で、ストレートに軽く癖がある程度の人です。
このタイプは特に何もしなくても癖を生かした髪型が作れます。
ストレートの人からすれば羨ましい髪質です。
髪を洗った後、ドライヤーで髪をセットしましょう。
動きを付けたい場合はワックスなどつけるのもありです。
<普通の癖毛>
このタイプはケアを怠ると強い癖が出てしまうので
髪を洗った後ドライヤーでしっかり乾かす、
髪をこまめに切るなど日頃から意識することが大切です。
一方で癖を存分に生かした髪型ができるので、
癖をおさえるのではなく、活かした髪型に挑戦しましょう。
<強い癖毛>
髪を洗った後、ドライヤーを使わずに自然乾燥をすると
あらぬ方向に髪が曲がってしまうタイプです。
いわゆる天然パーマと呼ばれる人です。
ちなみに筆者もこのタイプです。
このタイプは髪を長く伸ばしてしまうとケアが大変で
セットも難しいです。
短髪にするか、整髪料で癖を生かした髪型にするのがよいでしょう。
<かなり強い癖毛>
髪が渦を巻くように生えているタイプです。
何もケアをしなければ頭が爆発しているようになります。
かなり短めに切り、癖自体が出ないようにしたり
ストレートパーマをかけると言う方法もあります。
中にはその癖を活かした髪型をしている人もいますが、
かなり希少な部類でしょう。
以上、今回は癖毛のヘアセットについて
まとめました。
みなさんはどのタイプに当てはまりましたか。
自分の癖とうまく付き合い、
髪型で上手に遊んでみましょう。