コンテンツへスキップ

毎朝毎晩ヘアアイロン!髪のダメージとケア

癖毛が非常に強いのでヘアアイロンが手放せない!

カテゴリー別アーカイブ: スキンケア

  • ホーム
  • カテゴリー別アーカイブ "スキンケア"

変なところに変なシワ

丁寧にスキンケアをして保湿をしたり、必ず日焼け止めを塗って美白ケアをしたりいろいろしています。

しかしなぜか目の下に目の周りを囲むようにシワが入っています。

シルクリスタは販売店で購入可能?市販状況や私の口コミ効果をレポートします!

スキンケアだけでなくマッサージをするようにしました。

目の周りは皮膚が薄く敏感なので優しくマッサージをしています。

それでもなかなか改善されません。

目の下のシワとクマが悩みです。

血行が悪いのかと思い、指圧マッサージをしたり耳を回してみたりいろんな方法を試していますがなかなか効果が出ません。

夜更かしをするとシワが深くなることが分かったので、出来るだけ早く寝るようにしてシワとクマを抑えられるようにしてみました。

早寝をしてもクマもシワも良くなりません。

アイクリームをこだわって選んでみました。

クマは難しいかもしれませんが、保湿力があってシワ改善に効果のあるものを使えばシワは収まると思い試してみました。

数ヶ月試してみても全く効果はなく、医療の力を借りなければ難しいのではないかと諦めかけています。

しかし、まだ20代なのでケアをして無駄なことはなく今後これ以上ひどくならないようにアンチエイジングとして今のケアは続けつつ、今の悩みを改善できる方法を考えたいです。

  • 7 1月, 2021
  • (0) コメント
  • 投稿者: sakae
  • スキンケア

ああ、憎きしわよ

いつの間にか私も26歳。

気づけば正真正銘のアラサーとなりました。

効果あり?ヴィオテラスHSCセラムを3ヶ月使用した私の口コミ&評価が衝撃的?

よく「25歳はお肌のターニングポイント」なんて聞きますが、

正直なところ私は25歳でそこまで大きな肌の分岐点的なものは感じませんでした。

ですがそれは確実に、少しずつ、じわりじわりと近づいて来ていました、、、

そう、、、“しわ”です!!!

26歳じゃさすがにまだしわとか言う歳ではないだろうwww

と思われる方もいるかもしれません。

でも、違うんです。

すぐこの前までお肌ぷるぷるの年齢だったからこそ、

輝かしい若肌時代がすぐそこにあったからこそ、感じるこの“しわ”!!!

私が現在気になっているのは目元の小じわと、口元のほうれい線。

日中鏡を見るとこれまでたまらなかった場所にたまるコンシーラー。

写真に写る自分を見て「あれ?なんか幸薄くない、、、?」

やつらはことあるごとに歳を重ねたという現実を突きつけてきます。

巷で噂のアンチエイジング用のクリームなんかを使ってみようかしらとも思うんですがね。

なんでしょうね。なんであいつらあんなに小さいんでしょうね。お弁当にコロッケが入る時に1回分だけ添えるソースの容器みたいな大きさです。そのうえ高いときたもんだ。

私は昔からうまい棒を基準に金額の大きさを捉える癖があるのですが、もう立派なアラサーということで少し大人になって、大好きなラーメンで考えるとしましょう。

、、、ラーメン10杯分です。あのクリームたち、私の幸せ×10回分とかします。

幸せ10回分のお金を払って、小分けソース1回分の「よくわからないけどとりあえず塗ってる」物質を購入してしまったらどうしようという不安がぬぐい切れません。

こうして私はお弁当に添えるソースの呪いに苦しみながら濃くなってゆくしわをただ眺めることしかできないのだろうか、、、

  • 7 1月, 2021
  • (0) コメント
  • 投稿者: sakae
  • スキンケア

ダイエットには成功したものの

ダイエットに成功して喜んだものの、その分、肌がたるんでしまって、それがすごい悩みです。ポラッシュ

そもそも、ダイエットをしようと考えたのは、少しでも若く見せたいと考えたからでした。

やはり、太っているとやや老けて見えるんですよね。

かなり厳しい食事制限と、運動を欠かさずおこない、なんとか苦労して痩せることには成功したのです。

体も軽くなりましたし、着たかった服も着れて、自分なりには大満足でした。

細くなって、顔も少しは若く見えるようになったかと思ったら、頬はたるんできてしまい、ほうれい線はひどくなるし、全体的にしぼんだ風船のようになってしまい、これでは逆に老けて見えてしまうと、かなり落ち込んでしまいました。

若いときは、ダイエットをしても肌がたるむということはなかったので、ダイエットをするのはイコール綺麗になるというイメージがあったんです。

ですが、年齢を重ねて40代になると、さすがにダイエットをすると、肌に影響が出るんだなと思いました。

現在は、少し体重を増やそうと、できるだけ食事を多めにとるようにしています。

なんだか、あれだけ苦労をしてやっと痩せたのに、今度は太らなくてはいけないなんて、不思議な話だと思いました。

  • 1 1月, 2021
  • (0) コメント
  • 投稿者: sakae
  • スキンケア

私ってこんなに可愛かったっけ?最高の小顔マッサージ術発見!

私は肌について悩んでいることがたくさんありました。

その中の1つ、大きな悩みが「たるみ」。

ラントゥルースの口コミと効果を暴露!販売店での市販状況などもレポートします!

数年前、私は全体的に前に出ていた歯を後ろに引っ込めるために歯科矯正をはじめました。歯並びはよく「別に矯正する必要ないんじゃない?」と言われるくらい他人から見たら違和感はなかったのですが、自分ではどうしても気になったために決意。

みるみる歯は引っ込み、喜んでいたのも束の間。

だんだんと余った皮膚が垂れ下がってきて、たるみが気になりはじめました。特に唇の端の方に重力を感じ、写真を見ても1人だけブルドックみたいな顔だな…と思っていました!ブルドックは可愛いけど…私のたるみは凹みました…。

でもそんなたるみの気になる日は長く続きませんでした。

ある日鏡を見ると「あれ?なんか若々しい!たるみがない!」そう何故か目の前にはかわいくなった私がいたのです。

原因を考えたときに、心当たりがひとつありました。

それは滑舌をよくするために練習していた口元のトレーニング。
特に破裂音(パ行やマ行)が苦手だったため、ぱまぱまぱま…とか、ぽもぽもぽもぽも…と口がものすごく痛くなるまで繰り返していました。

かなり頬が痛くなるなーと思っていましたが気がつくと滑舌がよくなるだけでなく、たるみがなくなるという嬉しい誤算が…!

かなり顔がスッキリとして小顔になったし、自分の年齢とは思えないほど若々しくもなりました。
効果には個人差があるかもしれませんが、簡単なので皆さんもぜひ試してみて欲しいです。

  • 28 12月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: sakae
  • スキンケア

肌についての悩み

子供のころから雀斑があり、色素が薄く顔もすぐ赤くなる事が悩みです。

30代後半にかけてなんとなく雀斑ではないようなもやっとしたシミのようなものが気になり始めました。

数多くあるスキンケアも試してみたのですが、あまり改善したような気がせず・・・。

チェルラーブリリオの効果はどう?

あとは肌がたるんできたのでマッサージやコロコロをやっています。

インターネットで色々調べて今人気のハイフ等も検討していますが、

値段が高くそして痛かったらどうしようと躊躇しています。

他にも年齢を考えるとしわやほうれい線も気になりはじめていて、お金をかけずに対策できる方法を模索している毎日です。

乾燥もとても酷いので、洗顔の温度やあまりこすらないなど気にしているつもりですが寒い時期になってきたので深刻な悩みになってきました。

突っ張るので目の周りに皺が出来て来た感じになります。

口元も肌が引っ張られる感じがして痛くなる時があるのでナイト用リップクリームも利用していますが、ほとんど改善されないです。

寒くなると余計に赤ら顔が酷くなるので、そのあたりも外に出かけたくなる要因の一つになっています。

肌のシミはもちろん、乾燥から解放されて赤ら顔も気にならないような肌になりたいです。

  • 7 12月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: sakae
  • スキンケア

ステロイド漬け20年から脱出した、入浴法

私は小さいころからアトピーで、3ヶ月に一回皮膚科にいって薬を処方してもらっていました。

http://www.savonmalva.com/

20年以上ステロイドを使っていて、強さも一番強い薬を使っていました。

26歳のある日、仕事が大変でアトピーが悪化してしまいました。

体を動かすとかさぶたが切れて血が出ます。

顔は膨れて赤ら顔で、自分の顔を人に見せたくなくて、仕事も辞めたくなりました。

一番強いステロイドを使って、内服薬も飲んで、毎晩かゆみと戦う日々。

それでいて直らず、医者の言うことはいつも変わらない。

だから私は、自分の体は自分で治すことを決意しました。

仕事は辞めました。

まず、入浴方法を変えました。

石鹸、シャンプーをやめました。

肌のバリアを壊さないためにです。

お湯だけで、十分汚れは落とせます。

お風呂の温度はぬるめ(40度ぐらい)にします。

敏感な肌は42度程度でダメージを受けます。

お風呂ではしっかり温まって、あがる前にシャワーで冷水を浴びます

これは冷水を浴びることによって、皮膚の細胞の隙間を閉じさせて、水分の蒸発を防防ぐためです。

冷水を浴びたら仕上げに、傷にしみすぎない程度の濃度の塩水を体に刷り込みます。

皮膚は本来酸性です。これは細菌を消毒する効果があります。

そして皮膚の内側はアルカリ性です。

アトピーで肌のバリアが壊れると、本来酸性で生き残れない細菌が皮膚の中に入ります。

すると炎症を起こしてとびひ(患部の液体が触れた部分がかぶれる)を起こします。

それに対して、塩水は酸性です。アトピーのジュクジュク化の可能性を減らせます。

そして個人的感想として、塩水は皮膚が乾燥するのを防いでいるように感じます(筆者談)

そして風呂上りに、薬は一切塗りませんでした。

この生活の中、悪化して皮膚がなくなった場合はすぐステロイドを塗りました。

このお風呂の入り方以外にも

・朝食は抜く(腸内環境整理)

・かゆくなったらすぐに塩水で洗う

・肉禁止(死毒)

を半年間続けた結果、たまに悪化するけど、日常生活に支障ない程に落ち着きました。

今はお風呂の入り方以外実行していません。

一般常識で肌にとって一番ダメージになっているのが、入浴の常識だと思うので、少しでも興味が出ましたら、読者様もどうぞお試しください。

  • 10 11月, 2020
  • (0) コメント
  • 投稿者: sakae
  • スキンケア
最近の投稿
  • 1番輝く自分を目指してダイエット
  • 頭の上のやる気スイッチ!!
  • CAあるある?薄くなる頭頂部
  • 変なところに変なシワ
  • ああ、憎きしわよ
カテゴリー
  • スキンケア
  • ダイエット
  • ヘアケア
  • ペット
  • 白髪
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2019 All Right Reserved | StartBiz WordPress Theme